きょうと認知症の人にやさしいまちづくりフォーラム
2018年3月18日(日) 13:30~16:30
京都テルサホール(京都市南区東九条下殿田町70 京都府民総合交流プラザ内)

来場者特典1 エコバッグ
全国に先駆けて「京都式オレンジプラン」を策定し、オール京都体制で認知症対策に取り組んできたこの5年間の評価と新京都式オレンジプランの趣旨を広く関係者、府民に周知することにより、府内における認知症の人にやさしいまちづくりを促進することを目的に、下記のとおりフォーラムを開催いたします。

来場者特典2 ピンバッジ
1 内 容:
詳細は、別添チラシをご覧ください。
●オープニング (当事者・家族、支援者による合唱)
●報告「新・京都式オレンジプラン~認知症当事者による評価を踏まえて~」
①当事者による10のアイメッセージ評価
森俊夫氏(府立洛南病院)、孫希叔氏(社会福祉法人同和園)
②認知症のわたしたちが集い語り合う~本人ミーティング~
平尾和之氏(京都文教大学)、川口秀子氏(京都府丹後保健所)
③新・京都式オレンジプランが目指すもの
西村幸秀氏(京都府医師会)
●トークセッション「認知症になっても安心して暮らせる京都を目指して」
コーディネーター:成本迅氏(京都府立医科大学附属病院)
ナビゲーター:竹内弘一氏(KBS京都アナウンサー)
登壇者:
川北雄一郎氏(宇治市福祉サービス公社)
澤田親男氏(北山病院)
橋本武也氏(社会福祉法人同和園)
岩井秀樹氏(精華町福祉課)
伊藤俊彦氏、伊藤元子氏(認知症当事者・家族)
●当事者からのメッセージ
2 対象者
医療・介護・福祉等の関係者、本人・家族、一般府民
3 定員
800人(申込み不要・先着順)
4 参加費
無料
詳細は、別添チラシをご覧ください。