第30回世界アルツハイマーデー2023 in KYOTO 9月9日(土)
★多数のご参加をいただき、ありがとうございました。無事終了いたしました。


今年は世界アルツハイマーデー(WAD・9 月21 日)が制定され30回を迎えます。これを記念して京都市において「第30回世界アルツハイマーデー2023 in KYOTO」を9月9日(土)に開催します。6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立し、法律においても9月21日は「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定められました。
認知症になっても安心して暮らせる社会をめざすために、自治体・企業・団体・市民の皆さまと一緒に認知症を楽しく・正しく知ってもらうイベントです。ぜひご参加ください。
日時
2023年9月9日(土) 10:00~15:30
世界アルツハイマーデーって?
1994年に「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)の後援を得て毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定して、この日を中心に認知症の啓発活動を実施しています。当会は日本で唯一のADI加盟団体として毎年全国47都道府県の支部で啓発活動に取り組んでいます。また、2012年からは9月を「世界アルツハイマ一月間」と定めて、様々な取り組みを行っています。
ブース展示
2つの会場で、さまざまな団体が認知症や福祉にかかわるブース展示をしています。ぜひお立ち寄りください!(10:00~15:30)

■京都市役所前広場
(1)koshiyasu Hand Made:手作り小物の販売
(2)認知症の人と家族の会 京都府支部:「つどい」やイベントのご紹介等
(3)クリエイツかもがわ:書籍販売
(4)ART Along 臨床美術の紹介と体験ワークショップ
(5)中京区認知症連携の会:音楽療法
(6)つなぎ 認知症の人とその家族に対するサポート事業の紹介
(7)京都市:認知症や介護の相談窓口の紹介等
(8)京都府:京都府内での取り組み、相談窓口等の紹介
(9)(10)京都府中京警察署:白バイの展示、事故防止の啓発
■QUESUTION 7階(11)~(20) / 4階(21)(22)
(11)(12)大垣書店:書籍販売
(13)京都信用金庫:京都信用金庫あんしんサポートの紹介
(14)日本意思決定支援推進機構:パンフレット配布、困りごと相談
(15)公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート京都支部:成年後見制度に関する無料相談等
(16)三井住友信託銀行京都支店:認知症等の財産管理商品の紹介等
(17)住友生命 京都支社:認知症予防と認知症に対する取組み
(18)ゆう薬局グループ:認知症に関連するお薬相談等
(19)エーザイ:脳の健康度のセルフチェックツール「のうKNOW」の展示、実施
(20)クリロン化成:介護関係の商品紹介と販売等
(21)認知症こどもサイト体験ブース(4F)
(22)下坂厚さん写真展(4Fルーム1)
トークイベント「認知症にやさしいまちづくり」
(10:40~15:00
(23)QUESTION 4階Community(コミュニティ) Steps(ステップ))

(1)京都府認知症応援大使・介護家族のリレートーク(
10:40~)
認知症の人の思いや社会に望むことなどをお聞きします。介護家族からは認知症の人との生活で気をつけていること等を話していただきます。
京都府認知症応援大使とは?:
認知症の本人による発言・発信の機会を増やし、啓発活動を行ってもらうために京都府が委嘱した方々です。
出演:(認知症本人)下坂厚氏、幸陶一氏、樋口聖典氏、吉田哲久氏、(介護家族)松井かよ氏
(2)認知症の取り組み発表(
13:00~)
企業や行政による認知症の取り組みを発表します。
発表団体:住友生命、ゆう薬局、京都府、京都市ほか
(3)認知症まちづくり意見交換会(
14:00~)
(1)(2)の取り組みを踏まえ、認知症とともにあるまちづくりを考え
ます。 参加:(認知症本人)鈴木貴美江氏、ほか
音楽ステージ:認知症ふれあい音楽ステージ
音楽で楽しく・正しく認知所を知ろう!

認知症を持つ人への音楽療法(中京区認知症連携の会)チラシ ダウンロード

市役所前広場イベント

ご寄付のお願い
今回のイベントは、認知症の人と家族の会、京都府、京都市が中心となって運営し、認知症に取り組む企業各社に参画いただき実行委員会を立ち上げ開催準備を進めているところです。成功に導くためには皆様の一層のご支援が不可欠であり、ご協力・ご支援をいただきたくお願いする次第です。趣旨にご賛同いただき、ご支援賜りますようお願い申し上げます。ご寄付は「第30回世界アルツハイマーデー2023 in KYOTO」の準備運営に関する費用に充当いたします。
申込期間
2023年6月20日(火)~2023年9月8日(金)
申込方法
下記申込書をダウンロードいただき、ご記入の上、メール(office@alzheimer.or.jp)、FAX(075-205-5104)、或いはインターネットからgoogleフォームにてお申し込みください。
寄付金募集要項(PDF)
寄付申込書(Word)・寄付申込書(PDF)・googleフォーム
共催:公益社団法人認知症の人と家族の会、京都府、京都市
協力:一般社団法人つなぎ
実行委員:京都府、京都市、株式会社大垣書店、京都信用金庫、住友生命保険互会社、一般社団法人日本意思決定支援推進機構(意思決定サポートセンター)、株式会社フラットエージェンシー、ゆう薬局グループ株式会社ゆうホールディングス
公益社団法人認知症の人と家族の会京都府支部、公益社団法人認知症の人と家族の会本部
問い合わせ先:公益社団法人認知症の人と家族の会
〒602-8222 京都市上京区晴明町811-3 岡部ビル2F
TEL (050)5358-6580 FAX (075) 205-5104 e-mail : office@alzheimer.or.jp
会場
京都市役所前広場
QUESTION 4F・7F

第30回世界アルツハイマーデー2023 in KYOTO開催リーフレット(PDF)
開催案内リーフレット

