【訃報】髙見国生氏(元代表理事)

 元代表理事、髙見国生氏が2024年6月10日(月)、京都市内の病院にてご逝去されました。80歳。
 1980年の設立から、初代代表理事(当時、全国役員代表)として認知症の人と家族の会の活動へご尽力され、2017年6月に退任されるまでの37年間の長きにわたり、会を牽引いただきました。

 ここに謹んでお知らせ申し上げますとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。

 ご遺族のご意向があり一般への公表が2025年2月となりました。

在りし日の髙見国生様(2017年4月、ADI国際会議 in 京都、会場の国立京都国際会館にて)
ありし日の髙見国生様(2017年4月、ADI国際会議 in 京都、会場の国立京都国際会館にて)

【髙見国生氏略歴】

1943年 福井県生まれ。
1948年 福井地震(M7.1)被災(当時4歳)。実父母を亡くし、京都市内の養母のもと育つ。
 共働きをしながら育児とともに約8年間、在宅で母親(養母)を介護(当時28歳)
1980年 「呆け老人をかかえる家族の会」の結成に参画、以来全国役員代表を務める(当時36歳)
1994年 同会の社団法人化に伴い代表理事に就任
2010年 公益社団法人に移行
2017年 代表理事を退任、顧問に就任する
2020年 顧問退任

【関連リンク】

髙見国生の認知症だより(産経新聞掲載)全41回

高見国生さんが歩んできた道 | 認知症フォーラムドットコム|認知症に関わる全ての方に「本人の心の声」を届けていきます。

書籍:ああ認知症家族―つながれば、希望が見えてくる | 公益社団法人認知症の人と家族の会

あなたも「家族の会」の仲間になりませんか?無料で資料をお送りします。