近隣に住む、認知症で要介護3の夫(義兄)を介護している姉の様子が最近変わってきました。このままの生活を続けさせていいのでしょうか、心配です。
全国の支部で行われている家族の「つどい」。その中で出てきたいろいろな悩み。その悩みに応える形で、介護初心者の悩みにお答えします。会報ぽ~れぽ~れの人気記事の抜粋です。
■近隣に住む、認知症で要介護3の夫(義兄)を介護している姉の様子が最近変わってきました。このままの生活を続けさせていいのでしょうか、心配です。
最近、姉はヘルパーさんが義兄のために作った食事を「私の口に合わないから捨てたわ」と言ったり、私が衣類の整理を手伝っても、すぐに散らかしてしまいます。介護サービス利用を勧めても「私を病人扱いする気?」と聞き入れません。私と買い物や料理をすることは喜んでいますが、物忘れの状態も見られ、心配でたまりません。 (相談者:妹75 歳)
看護師:介護疲れで精神的に不安定になっているのでは もしかしたら認知症ではなく介護疲れから精神的に不安定になっているのでは? 様子をよくみたり聞いたりしてみて、睡眠や食事にも問題があるようなら、お義兄さんのかかりつけ医にあなたから相談し、お義兄さんの受診の際それとなく見てもらうようにしてはいかがでしょうか。
医師:受診時は、お姉さんの様子をメモして持参 ご本人の様子や症状と共に、どのように生活に支障をきたしているのか、聞いたことや見たことをメモして持参してください。正確な診断にもつながります。
世話人:周りの人の力を借りましょう お姉さん夫婦のお手伝い、本当に大変なことと思います。あなたが倒れたら一番困るのは、お姉さんご夫婦です。頻繁に様子を見に行くのが大変であれば、他の家族や兄弟にも応援を頼んでみてはいかがでしょう? また、ご家族だけでなく、民生委員やご近所の見守りなどにより、今の生活を継続できるケースもあります。市役所や社会福祉協議会独自のサービスもありますので、地域包括支援センターや在宅介護支援センターに相談してみてはどうですか? 今後のことも考えて応援してくれる人を増やしていきましょう。
元介護家族:生活できているうちは遠くから見守ってみては? 本当に心配ですね。でも時には息抜きも必要です。息切れしないよう距離をおくことも大事だと思います。部屋が多少汚くてもそれなりに生活できているのであれば、あまり神経質にならずに見守っていたらどうでしょうか? 命に差し障りがなければ、大目に見るのも介護のコツだと思います。
ケアマネジャー:お義兄さんのケアマネジャーに相談を 今の生活を変えないままで、夫婦共々支援できる方法をケアマネジャーに相談してみてはどうでしょうか? 見知らぬ人が急に関わろうとすると、お姉さんの不信感につながりかねません。関係を崩さないためにも、まずは、日ごろの状況もよく知っているお義兄さんのケアマネジャーに相談してみてはいかがでしょうか。