杉山Dr.のターミナル講座(’16年1月24日(日))/山口県下関市
ターミナルケアが分かる
主に介護職や看護職を対象にして、現場で役立つターミナルケアの知識をわかりやすく語ります。1年間で1500名が受講した人気講座です。
2016年1月24日(日) 午前10時~午後4時
海峡メッセ下関 国際貿易ビル801大会議室
山口県下関市豊前田町3丁目3-1
083-231-5600
●JR下関駅より徒歩7分
会場及び付近に有料駐車場あり
●申し込み期限:2016年1月10日(日)
ただし定員になり次第締め切ります。
「家族の会」山口県支部
〒753-0811 山口市吉敷中東1-1-2
電話 083-925-3731
FAX(参加申込専用)083-229-2944
※昼食については各自ご準備ください
講師 杉山孝博
1973年東大医学部卒。川崎幸病院勤務(内科医)。往診・訪問看護を中心にした在宅ケアに取り組み、98年から現職。認知症患者と家族を理解する第一人者。81年「家族の会」神奈川県支部発足に関わり、現在は支部代表も務める。「認知症をよく理解するための9大法則・1原則」を考案、普及。グループホーム協会顧問や厚生労働省関係委員としても活躍中。NHKテレビ等にもたびたび出演。
講座内容
これからの高齢者ターミナルケアの特徴/在宅あるいは施設におけるターミナルケアの意味とその条件/告知/尊厳死/緩和ケア/在宅ターミナルケアの実際と工夫/訪問看護と訪問介護の役割分担/死後のケア
会場案内
会場:海峡メッセ下関 国際貿易ビル801大会議室
申込書ダウンロード
参加費(資料代含む)
一般 5,000円(税込み)
「家族の会」会員 4,000円(税込み)
(正会員・賛助会員の団体についても参加者1名のみ会員価格とさせていただきます)